よくあるご質問

キーワードから探す

キーワード検索

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリから探す

文字サイズ
No
10959
公開日時
2024/05/24 14:06

ゆうちょレコの設定画面の、「集計期間・集計対象」における、「集計対象外明細を表示する」とは何ですか。

「集計対象外明細を表示する」とは、オン・オフを切り替えることで、月別(年別)の収支明細一覧画面での集計対象外の明細の表示・非表示を切り替えられる項目です。
集計対象外の明細は、以下のカテゴリーを設定した取引明細です。以下のカテゴリーは、ご自身の口座間の資金移動等を月々の収支計算から除外したい際に使用していただくもので、収支計算の対象外です。
・返済、カード引き落とし
・投資、株の購入、株の売却
・振替
「集計対象外明細を表示する」をオンにした場合、月別(年別)の収支明細一覧画面で、上記の取引明細が薄いグレーの色で表示されます。

<集計対象外の明細が非表示の状態> <集計対象外の明細を表示した状態>

月別(年別)の収支明細一覧画面の開き方が分からない場合は、以下のページでご確認ください。
詳しい使い方(月別/カテゴリー別明細の確認)

■集計対象外の明細の表示・非表示の切替方法
設定>集計期間・集計対象>「集計対象外明細を表示する」横のボタンをタップでオン・オフを切り替え

集計期間・集計対象

なお、月別(年別)の収支明細一覧画面で、「集計対象外を表示」・「集計対象外を非表示」ボタンをタップすることでも、切り替えられます。

※上記の方法で明細を表示した場合も、集計対象外の明細の金額は、収支計算には反映されません。反映したい場合は、当該取引明細のカテゴリーを変更してください。
取引明細のカテゴリー変更方法は、以下のページでご確認ください。
カテゴリーの変更

■集計対象外のカテゴリーの活用イメージ

・「返済」:カードローン等をゆうちょレコに登録されている場合等で、ローン残高と銀行口座の間の入出金を収入や支出に計上したくない場合にご利用ください。

・「カード引き落とし」:クレジットカードと銀行口座を両方ゆうちょレコに登録されている場合、カードの利用明細と銀行口座からの引き落とし明細で支出が二重に計上されることを防ぐため、銀行口座の引き落とし明細に対して設定してご利用ください。

・「投資」「株の購入」「株の売却」:証券口座等をゆうちょレコに登録されている場合等で、銀行口座と証券口座との入出金を収入や支出として計上したくない場合にご利用ください。

・「振替」:ご自身の銀行口座を複数ゆうちょレコに登録されている場合、ご自身の口座間の送金(資金移動)を収入や支出に計上しないためのカテゴリーです。ゆうちょレコに登録している電子マネーにチャージする際の銀行口座やクレジットカードと電子マネー間の入出金を支出や収入に計上したくない場合もご利用いただけます。

関連ページ:
ゆうちょレコで、クレジットカードの利用明細と銀行の引き落とし明細が両方とも支出に分類されるため、支出が二重になってしまいます。どうすればよいですか。

この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
Powered by i-ask