次のご対応で解消する場合があります。
1 メールアドレス発行元の受信制限による場合
ゆうちょダイレクトからのメールを受信できるように、次のドメインまたはメールアドレスについて、指定受信の設定を行ってください。
@jp-bank.japanpost.jp
information@jp-bank.japanpost.jp
指定受信の設定の方法は、メールアドレス発行元(携帯電話会社、メールサービス会社、プロバイダ等)にお問い合わせください。
【例】
○NTTdocomo
スマートフォンをお使いの方
携帯電話をお使いの方
○au
スマートフォンをお使いの方
携帯電話をお使いの方
○SoftBank
スマートフォンをお使いの方
携帯電話をお使いの方
2 迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合
自動的に「迷惑メールフォルダ」などに振り分けられる場合があります。差出人が「【ゆうちょ銀行】<information@jp-bank.japanpost.jp>」のメールが振り分けられていないかご確認ください。メールソフトの機能や設定方法については、各ソフトウェア提供元にお問い合わせください。
3 ウイルス対策ソフトによる場合
ウイルス対策ソフトの機能により、迷惑メールとして処理されている可能性があります。ウィルス対策ソフトの機能や設定については、各ソフトウェア提供元にお問い合わせください。
4 通信状況等によりメールが届かない場合
ワンタイムパスワードを通知対象としたメールアドレスを複数登録いただいている場合は、(1)「戻る」ボタンを押す、または(2)再度送金内容を入力して、別のメールアドレスを選択してワンタイムパスワードを発行してください。
5 解決しない場合(すでに使用できないメールアドレスを登録している場合も含む)
登録したメールアドレスの初期化が必要です。インターネット上では手続きができません。以下の「照会・再発行・初期化の手続き」を参照のうえ、「ゆうちょダイレクト各種請求書」を郵送してください。郵便局の貯金窓口(簡易郵便局は除く)またはゆうちょ銀行の窓口でもお手続きいただけます。
※送金について
ゆうちょダイレクトからの送金は、ワンタイムパスワードが必要です。
お手元にトークンがある場合は、ゆうちょダイレクトにログイン後、トークンを利用登録することで、すぐにトークンによるワンタイムパスワードが利用できます。
お急ぎの場合は恐れ入りますが、お近くのATMをご利用ください。
参考ページ
照会・再発行・初期化の手続き