住所変更はご本人さま以外の方でも、代理でお手続きが可能です。ご来店いただく際に、決済口座に指定している通常貯金とそのお届け印、ご本人さまのマイナンバーが記載されている確認書類および本人確認書類、代理の方の本人確認書類をご持参ください(別途、委任状が必要な場合がございます。)。 投資信託口座の開設、購入、換金、投... 詳細表示
投資信託口座の住所変更の手続きは、(1)投資信託口座を保有している店舗、(2)新たに投資信託口座を保有したい店舗、(3)郵送により行うことができます。(1)、(2)以外の店舗においては、投資信託口座の住所変更の手続きを行うことができません。投資信託口座の決済口座に指定した通常貯金のみの住所変更の手続きは、投資信託... 詳細表示
各口座の開設通知が郵送されます。 ※ゆうちょダイレクトから投資信託口座等の開設をお申し込みいただいた場合、お申し込みを受け付けた旨のメールが送信されますが、各口座の開設通知は別途郵送されます。 詳細表示
現在、ゆうちょ銀行で投資信託を利用していますが、非課税(NISA・つみたて...
開設できます。 ゆうちょダイレクト・郵送・ゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局の窓口にて非課税(NISA・つみたてNISA)口座の開設がお申し込みいただけます。 関連ページ:投資信託口座開設までの流れ 詳細表示
非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設する金融機関を変更することは...
非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設する金融機関を1年単位で変更することができます。 ただし、既に非課税(NISA・つみたてNISA)口座で公募株式投資信託等を購入した年については、その年内における金融機関の変更はできません。 * 現在非課税(NISA・つみたてNISA)口座で投資信託自動積立をご利... 詳細表示
投資信託口座の開設手続きに必要な書類等(下記参照)をご持参のうえ、ゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局へご来店ください。 また、店舗の渉外社員がご自宅や勤務先にお伺いすることもできますので、訪問をご希望の方は事前にゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局へご連絡ください。 なお、ゆうちょ銀行Webサイトから以... 詳細表示
銀行や証券会社などの金融機関で非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設して公募株式投資信託や上場株式等を購入すると、本来20%課税される配当金や売買益等が非課税となる制度です。 ※ 税率は復興特別所得税を含めると20.315%となります。 NISA つみたてNISA ... 詳細表示
つみたてNISAの非課税投資枠をちょうど40万円になるように使用したいので...
つみたてNISAの毎月の積立金額は、積増月(1年のうち任意に指定する2つ以内の月)を除き、33,000円以内(1,000円以上1,000円単位)で設定することができます。 例えば、毎月30,000円ずつ積み立て、6月と12月のみ積増月として50,000円(毎月の買付金額30,000円+積増金額20,000円)積... 詳細表示
非課税(NISA・つみたてNISA)口座だけを開設できませんか?
非課税(NISA・つみたてNISA)口座だけを開設することはできません。投資信託口座(特定口座・一般口座)を開設したうえで、お手続きをする必要があります。 ゆうちょダイレクト・郵送・ゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局の窓口にて各種口座の開設がお申し込みいただけます。 関連ページ:投資信託口座開設まで... 詳細表示
非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設できるのはどのような人ですか...
日本国内にお住まいの20歳以上の方ならどなたでも開設できます。 20歳になって、初めて迎える1月1日以降に非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設することができます。 ゆうちょダイレクト・郵送・ゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局の窓口にて非課税(NISA・つみたてNISA)口座の開設がお申し込みいただ... 詳細表示